ダイエットに成功しない。または、リバウンドをくりかえしてしまう人へ
40代の私(現在は50歳)が、
なぜ筋トレにはまったのか…を思い出してみました。
なぜはまった理由を思い出していたかというと、
筋トレを続けられない人のヒントになるのでは?
と思ったからです。
今まで、運動をしないで食べないダイエットをして
一応ダイエットには成功してきました。
残念ながらその後必ずリバウンドしてしまい
つらいダイエットを何回も繰り返すことになるのでした。
でも、運動をしながらしっかりと栄養をとるダイエットは
継続しやすいし、何よりも体が引き締まります。
今回は、
これからダイエットをしたい人
筋トレ(運動)を始めたい人
筋トレを続けられない人
に向けてお伝えしていきます。
飽き性の私が筋トレにはまった理由
はまった理由は
体型や体重に変化があった
バーベルを好きなことに気づいた
バーベルを好きなことに気づいた
この二つです。
体や体重に変化があった
体が変化すると当然やる気が出てきます。
今まで、いろいろなダイエットに挑戦してきたのですが、
こんなに体が変わったのは初めてです。
食べないダイエットって確実に体重は減っていくのですが、
体型は崩れていくし、
何回も繰り返すと全く痩せない体になっていきます。
筋トレダイエットを始めたきっかけに関してはこちらをご覧ください↓

アラフィフ女性が筋トレを始めたきっかけと具体的な継続方法
今回は、私が筋トレを始めたきっかけと、
続けるためにどんなふうにやってきたかを具体的に書いていきたいと思います。
ダイエットをこれから始めようとしている方と、
もうすでに始めた方向けに書いています。
人生初のダイエット(10...
体が変化したといっても、
1カ月、2カ月ぐらいでは結果は現れてきません。
筋トレを始めたばかりの頃は、
いつになったら体が変化してくるんだろう?と
不安でいっぱいになり、いろいろなサイト、ブログ、YouTubeを見まくっていました。
調べまくった結果、
3カ月で体が変化してくるというのが一番多かったので
ネットの情報を信じて筋トレと食事管理を3カ月続けました。
3カ月すると体重も体型も変化してきたのです。
45歳を過ぎたあたりから
ダイエットをしても体重が減るどころか増える一方だったので、
筋トレをすれば体って変わっていくんだと実感しました。
バーベルを好きなことに気づいた
筋トレに完全にはまった瞬間
『筋トレが面白い』といつの瞬間に思ったのかを思い出してみました。
完璧にはまったのは、
筋トレを始めて2年ぐらいだったときのことでした。
前からフリーウエイトで
ダンベルやベンチを使ってトレーニングしてみたいな…
と思っていたんです。
でも、フリーウエイトのコーナーって男性が多くて
とても敷居が高いのです。
とても悩みました。
私のようなおばさんがフリーウエイトに行って、
- 嫌がられないだろうか…
- ジロジロ見られるのでは…
- その程度でフリーウエイトに入ってくるなよとか思われないだろうか…
と、いろいろと妄想したんです。
過去の出来事から
小学校に入る前に父親が家を新築したので、
棟上げがありました。
私の実家は2階建てだったので
お餅を2階からまくのです。
地方によっては、
屋根からお餅をまく場合もあるそうです。
それで、私の弟は男性なので
棟上げに参加できるのですが、
女性の私は上がることができませんでした。
女性という理由だけで
男性と同じ行動ができないのはおかしい!!
と思いながら成長しました。
とても悔しかったことを今でも鮮明に覚えています。
フリーウエイトのコーナーは
棟上げの場所と一瞬重なってみえました。
女性だからという理由で諦めたら
これからの人生も変わらないのではないか…。
それで、思い切って乱入してみました。
最初は、ベンチとダンベルを使って端っこの方でトレーニングをしていたのですが、
だんだんとバーベルに興味を持ち始めて、かっこいいなと思い始めたのです。
やってみたいという気持ちが持ち続けながら3カ月が過ぎてしまいました。
年が明けた2019年。
利用料を払って、毎週ジムへ通うなら
新しいことにチャレンジした方が面白いのでは…
とバーベルに挑戦してみたのです。
1人では怖かったので、
スタッフの方に教えてもらいながら念願のバーベルスクワットをしました。
すると、何とも言えない高揚感が私を襲ってきたのでした。
トレーニングを終えてお風呂に入ったときに、
充実感もあったし、
あー楽しかったぁー、と心から思えたのでした。
その時から筋トレに夢中になりました。
好きな理由は分からないのですが、
とにかくバーベルを使ったトレーニングが好きなのです。
本当は、家にもバーベルが欲しいくらいです。
筋トレをしたことがない人は、
「重たいものを持って何が楽しいんだろう」
と思うかもしれませんね。
でも、バーベルをあつかうことが楽しくてしょうがないんです。
初めてバーベルスクワットをした時の充実感は、ボランティアをした時と似ている
何か物を買った時は、
幸せになって満足できるのですが持続力がないのです。
以前、私は趣味でボランティアをしていました。
他の人のために何かをして相手が喜んでくれると、
結果として自分自身がとても幸せになるのです。
この幸せは持続力があります。
ボランティアをしたときとバーベルを扱ったときは、
同じ幸せを味わえるのですが、
ちょっと違うのです。
何が違うかというと、
他者がいるかいないかです。
私は筋トレをするまでは、
人って誰かのために何かをやらないと幸福感や充実感は得られない
と思っていたのですが、
自分のために好きなことややりたいことをしても幸せになれるんだ
と気づきました。
これは大きな気づきでした。
興味のあること、やりたいことに挑戦してみると新しい自分に気づくことがある
私からの提案なのですが、
マシーンに慣れてきたらフリーウエイトに挑戦するのはいかがでしょうか。
トレーニングだけではなく普段の生活でもいえるのですが、
なんでもやってみなければ分かりません。
やってみると、意外にも好きだということに気づいたり、
挑戦することで自分の可能性や才能が発見できるかもしれないのです。
はまってしまえばこっちのものです。
だって筋トレが楽しくてしょうがないし、やめるという選択肢がなくなります。
最近の小さな挑戦
最近(2019年11月)、バーベルベンチプレスに挑戦したのですが、
とても幸せな気持ちになりました。
正式なホルモンの名前は忘れたのですが、
筋トレをすると『幸せホルモン』というのが出るといわれています。
バーベルベンチプレスをすることで、幸せホルモンが出ているのかもしれませんね。
まとめ
筋トレが続かない人へお伝えしたいことは
体や体重が変化する3カ月目までとにかく続けてみる
いろいろ試してみて、自分の好きな種目を見つける
いろいろ試してみて、自分の好きな種目を見つける
ことをすると、はまってしまってやめられなくなり続けることができます。
今の私にとって、フリーウエイトの場所は『自分の庭』ぐらいな感じですし
周りから見られることもなくなりました。
最初はジロジロ見られていたけど、
やりたいことをするには、
誰にどう見られようが気にしてはいけないのです。
筋トレにもいろんな種目があるし、大会に出るという手もあります。
新しいことにチャレンジしてみると、意外にはまるかもしれませんよ。
どんどん新しいものに挑戦して、ドキドキ、ワクワクを手にいれませんか。
もしかしたら、今までとは違う自分に出会うかもしれないですよ。
コメント