食事

ダイエットに成功するお酒の飲み方について。50歳女の場合。

ダイエット中にお酒を飲んでいいんだろうかって
疑問に思いませんか?
今回は、私がダイエットを経験してきた上で(今も実行中)
意見を書いていきたいと思います。

お酒を減らした理由と方法

週に2回、アルコールを飲んでいた頃

私がダイエットを始める前は毎日お酒を飲んでいました。
お酒を飲み、そのあとでご飯とおかずを食べるのです。
そうした食生活をしていると、
40代に突入したあたりからどんどんと太るようになり、
人生でマックス体重になってしまいました。
今考えると太って当たり前です。
それで、一念発起。筋トレでのダイエットを始めました。
私がダイエットを始めたきっかけについては以前のブログをご覧ください↓
アラフィフ女性が筋トレを始めたきっかけと具体的な継続方法
今回は、私が筋トレを始めたきっかけと、続けるためにどんなふうにやってきたかを具体的に書いていきたいと思います。ダイエットをこれから始めようとしている方と、もうすでに始めた方向けに書いています。人生初のダイエット(10キロ減)私が初めてダイエ
筋トレダイエットを始めた当初は、
週に2回、お酒を飲んでいた記憶があります。
筋トレ自体も筋力も体力もなく5分するのがやっとでしたし、
当然活動エネルギーが少ないので
週に2回のアルコール摂取は多かったはずです。
なぜ多いと感じたかというと、
体重に変化がなかったからです。
その時に、
『やっぱり、お酒を飲む回数が多いと痩せないのでは?』と思い始めました。

【第一段階】アルコールを週に1回に減らしてみた

あの頃の私は、
どんな方法が痩せるのかと
いろいろ試して自分自身を実験台にしている感じでした。
ネット上には、いろんな情報があふれてすぎていて、
どれを信じていいのか分からない。
そして、自分にはどんな方法が合っているのかも分かりませんでした。
そこで、実験的に
週に2回飲んでいたお酒を週1回に減らしてみました。
すると、筋トレを続けていたおかげなのか
少しずつ体重や体が変化していったのです。
もしかしたら、アルコールの飲む回数をもっと減らすと
体重や体脂肪の変化がもっとあるのではないかと思いました。

【第二段階】アルコールを2週間に1回にしてみると

週に1回飲んでいたアルコールを
2週間に1回へと減らしてみました。
すると、体重の変化が早くなっていったのです。
といっても、急に減らすとストレスがたまるので、
体を慣らすために徐々に減らしていった感じです。
一時期、職場でのストレスもあって
1カ月間ほぼ毎日お酒を飲んでいたこともあります。
なので、スムーズに減らすことはできなかったのですが、
長期間かけて減らしていきました。
結構遠回りをした感じです。

断酒を選ばない理由

断酒をしない理由
とにかくお酒が好き
お酒を飲む機会がある
ダイエットを終了後、お酒とうまく付き合っていける
断酒をすると早く結果がでます。
なので、ダイエット時は断酒をするのがベストです。
でも、私のようにお酒が好きな人は、
ほどほどに飲んだほうが人生は充実します。
勤め先での飲み会なども断ることができないときもあるので、
お酒はほどほどに飲むほうが人間関係もうまくいきますよね。
そして、ダイエットっていずれは維持期に入っていきます。
お酒とほどほどの関係を保っていると、維持期に入ってからもうまく付き合えるのです。
すると、リバウンドの可能性もとても低くなり体型を維持できるはずです。

【まとめ】経験から分かったこと

ダイエット時は
断酒がベスト
お酒好きな人は、1カ月に2回がベター
ほどほどにお酒をたのしみながらダイエットを成功させましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました