スキルアップ

簿記2級を独学で合格するためのおすすめテキストと勉強時間【40歳以上でもできる!!】

日商簿記3級を合格された方おめでとうございます!

いよいよ2級にチャレンジですね。

2級は、いままで勉強してきた商業簿記に加えて工業簿記が入ってきます。

独学で勉強する人が一番挫折してしまうのが、この工業簿記。

商業簿記は、普段の生活でなじみがありますし、

今まで勉強してきたので、2級のテキストを見たら

「うん、うん」となんとなく理解ができます。

でも、工業簿記は全くなじみがなく

”仕掛品”とか”勘定連絡図”という訳の分からない言葉がでてくるので、

「これって日本語?」ってなります。

安心してください。

これを見ていただけると、挫折しそうな工業簿記も得点源になり合格できます。

簿記2級独学合格のためのおすすめテキスト

TAC出版さんのテキストには、2種類あります。

スッキリわかるシリーズとみんなが欲しかったシリーズです。

私は、スッキリわかるで勉強し合格したのでスッキリわかるをおすすめしています。

スッキリわかるシリーズ【工業簿記】

”スッキリわかる”は、イラストが多く親しみやすい感じになっています。

テキストが多いのが苦手な方は”スッキリわかる”がおすすめ。

2級合格までを目指している人は、スッキリで合格できます。

”みんなが欲しかった”はイラストが少なく、テキストが多め。

私は”スッキリわかる”でDVDを見ながら勉強しました。

工業簿記ってテキストを見ても全く理解できないので

見ていて途中で嫌になって、勉強することを諦めてしまいます。

挫折を避けるためにしっかりとした理解が必要になってくるので

最初から、DVD購入をおすすめします。

DVDはテキストに沿って解説してくれます。

例えば、先生が

「何ページを開いてください」と細かく指定してくれるので、

今どこを勉強しているんだろう?と迷子になることもありません。

一回で理解できない場合は、何度も繰り返しができるので理解度も深まります。

何が書いてあるのか分からないまま進めていくのは、不安しかないのですが、

ある程度理解しつつ進めていくと安心感があります。

理解しないまま続けていくのは、正直言ってとても難しいので

DVDはとても強い味方になってくれます。

スッキリわかるシリーズ【商業簿記】

”スッキリわかる商業簿記2級”と

商業簿記は、今まで勉強しているのでテキストだけでもある程度は理解できます。

なので、最初からDVDを購入しなくてもよいのではないかと考えています。

もしテキストを見ても理解できない場合は、その時点でDVD購入しても大丈夫。

ちなみに、商業簿記のDVDは2回ぐらい見ただけでほとんど見た記憶がないのですが、

工業簿記のDVDは、7回ぐらい見た章があります。

みんなが欲しかった簿記の教科書【商業簿記と工業簿記】

”みんなが欲しかった”は、1級を視野に入れている人はこちらがおすすめです。

私はこちらを選ばなかったので、詳しいことは説明できないんですけど

本屋さんでザーッと見た感じでは、細かいところもしっかりと解説されていて

”スッキリわかる”よりもより深く理解できる感じがしました。

工業簿記テキスト

工業簿記DVD

商業簿記テキスト

商業簿記DVD

簿記2級独学合格のためのおすすめ問題集

TAC出版さんの過去の問題集には、

”スッキリわかる過去+予想問題集”と”合格するための過去問題集”

この2種類があります。

”スッキリわかる”は、過去問6回分と予想問題が3回分。

テキストでの学習を終えた人が取り掛かる問題集として

”スッキリわかる”が最適です。

理由は、解き方の解説が丁寧だからです。

”合格するための”は、過去の問題が12回分あります。

”スッキリわかる”と比べて解き方の解説はざっくりとしているんだけど

問題の数が多い。

両方の問題集を買うと重複する問題がいくつかでてくるので

どちらか一方の問題集を買えば網羅できます。

最近の傾向として、2級は過去問さえ解いておけばOKみたいな

試験内容ではないので、過去問ばかりにこだわる必要はありません。

ちなみに、私はたくさん過去問を解きたかったので

安心するために両方買って、両方解きまくりました。

”網羅型完全予想問題集”は、過去問に比べて難易度は上がります。

なので、過去問を3周ぐらいやって、ある程度理解が進んでから”網羅型”を解いてみましょう。

”あてるTAC直前予想”は、読んで字のごとく過去の問題から今回は何が出るか予想した問題集です。

この”あてる”をしっかり理解でき解けるようになっておくと、

本番で合格点を取ることができます

本番までに覚えるくらいに何回もやり込むことをおすすめします。

簿記2級合格のための学習時間

独学での勉強に必要な時間は、200時間~350時間といわれているのですが、

あくまでも目安なので個人で違います。

私は、半年間で400時間ぐらい勉強しました。

次回は、具体的な勉強方法について書いていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました