方法

家トレ初心者におすすめ。トレーニングチューブの使い方

皆さん、家でのトレーニングを楽しめていますか?

ジムへ行くとマシーンやフリーウエイトでトレーニングできるので

いろいろな楽しめるのですが、家トレとなると別。

家トレってダンベルがある場合は別なのですが、基本的に自重が中心になります。

自重トレーニングは誰でもできて、グッズも必要ないので手軽にできるのですが

意外と難易度が高いものがあります。

ベンチやダンベルを買うことが一番の解決策なのですが、お金をなるべくかけたくない人におすすめなのが、トレーニングチューブを使ったトレーニングです。

家トレ歴4年目に入った私が、トレーニングチューブを使ってダイエットを成功させるトレーニングをご紹介します。

対象者:筋トレ初心者さんと普段はジムでマシーンを使っていて、ある程度トレーニング経験がある方向けの内容です。

トレーニングチューブのやり方

スクワット
クラムシェル
サイドウォーク
名前が分からないやつ(外国の人がやっていた)

スクワット

まずは、ド定番なスクワットです。

スクワットは、ももとお尻を鍛えることができるのですが、

チューブを使うことでハードになり、さらにお尻に効かせることができます。

ダンベルを持つとさらに負荷がかかり、さらに効果的。

①チューブを装着!!足を肩幅に広げます。

足先ははの字。ひざはチューブに逆らいながら少し外に広げます。

チューブトレーニングスクワット写真1

②ゆっくりとしゃがんできます。

お尻に効かせるには、椅子に座るような感じでお尻に後ろに引きながらしゃがみます

初心者さんは、無理はしないように、しゃがめるところでOK。

しゃがむ時は、ゴムの力に逆らうように足を開きます。

チューブトレ-スクワット写真2

③お尻を使って立ち上がる
立ち上がる時も、膝を使って立ち上がるのではなくお尻を使って立ち上がります。
立ち上がったときは、お尻に力を入れてキュッとします。

クラムシェル

次は、クラムシェルです。

お尻を鍛えたい女子には人気なので、一度や二度は見たことがあると思います。

私が使っているチューブは、強度が高くないせいか最近では二つ使うことがあります。

クラムシェルは私が初心者の頃からずっとやっていた種目で、1年半ぐらいはやりずつけました。

また、テレビを見ながらでもできるので続けやすいトレーニングです。

①横に寝て、足を90度ぐらいに曲げる

クラムシェル-1写真

②ゆっくりと開いていくのですが、最大までがんばる。

10回×3セットを目標に。

でも、痛くならない程度に気を付けてください。

クラムシェル-2写真

サイドウォーク

スクワットをした状態で、カニさん歩きをします。

横に2歩あるいたら、戻ってくるのを繰り返すだけのトレーニングなんですが

これが結構ハード。

今回、ご紹介する四つのトレーニングの中で一番ハードだと感じました。

でも、その分お尻には効きまくります。

コツは、カニさん歩きの時にしゃがんだ位置をキープしながら移動することです。

チューブトレ-サイドウォーク写真

名前が分からないやつ

最後は、名前はよく分からないのですが足をぐりぐりするやつと覚えてください。

以前、YouTube上でいろんなトレーニング動画を探していたら、外国の女性の方がやっていたもので、

「これは効くかもしれない」と試してみたらお尻にすごく効きました。

①足を横方向に広げます。

チューブトレ1写真

②次は斜め後ろ。

チューブトレ-2写真

③後ろ方向へ。

この①~③までを止めるのではなく、動かし続けます。

足でぐるぐると円を描くような感じ。

すると、お尻全体に効いてきて、とっても痛くなります。

チューブトレ-3写真

もし、静止画で分からない場合は、YouTube上でアップしていますので

ご覧ください。

【50代筋トレダイエット】トレーニングチューブを使った家トレ 【初心者さん向け】
今回は、初心者さん向けにトレーニングチューブだけを使ったトレーニングをご紹介しています。2年半かけてマイナス6キロのダイエットに成功したアラフィフ女性です。まだまだ脂肪があるので、減量と増量をして筋肉を増やし、脂肪を減らしている真っ最中です。ダイエット目的で筋トレを始めたのですが、気がついたらはまっていました。熱...

コメント

タイトルとURLをコピーしました