今回は、私が糖質制限をしない三つの理由を書いていき、
後半は1週間の体重グラフとある一日のダイエット食をご紹介していきたいと思います。
この記事は、糖質制限を批判するものではありません。
そして、どんな方法を選ぶかは個人の自由だと思っています。
なので、あくまでも私個人の意見です。
3年半で8キロ減の私が糖質制限をしない理由
一つ目の理由
1回試してみたけど合わなかった
筋トレと食事管理のダイエットをする前に一度糖質制限を試したことがあったんです。
私は、元々朝がとても苦手で、午前中は体と頭がなかなか目覚めないんです。
その状態に糖質制限をしてしまうと、
全く頭が働かなくなって仕事でミスばかりするようになったんです。
それで体重が減るならまだいいけど、全く減らなくて…。
ミスもするし体重は減らないし…。
マイナスなことばかり起こるから私には向いてないんだと分かってやめました。
二つ目の理由
ずっと続けるのが苦痛
私は、基本的に炭水化物が好きなのですが、
好きなものを長期的に我慢するのは精神的にも肉体的にもよくないと思うんです。
実際やってみると、我慢の連続でストレスがたまりまくりました。
すこーし炭水化物を抑えるとか、甘いものを控えるように心がけるのはできるのですが、
すごい我慢するのは自分自身がかわいそうになるって思うんです。
食べたいものをすごい我慢していったい何のために生きているんだろう?
って思うようになり悲しくなってくるんです。
糖質制限を1年以上続ける極端なダイエットって、
ダイエットという名の自分いじめだと思っています。
なので、私はカメさんのスピードのダイエットを実行しています。
三つ目の理由
糖質制限を長年やっている人の顔色が悪かった
何年か前に糖質制限ダイエットの第一人者という人がテレビに出ていたんです。
それでとても興味がわいて一生懸命その番組を見ていると、
その人の顔色がとっても悪かったんです。
その第一人者と言われる方は、
糖質を全く取らない生活を1年以上つづけていたみたいで…。
お世辞にも健康的な感じにはみえませんでした。
私は、その時に『極端な糖質制限を長期的にするのは体に良くない』
と直感的に感じました。
時々、私の意識に関係なく直感力が働くんです。
長期的にっていうところが重要です。
※ボディビルダーの人やフィジーカーの人は糖質制限を短期的にやっているようです。
でも、その後糖質制限を一度は試してみたいと思い実行するんですけど、
みごとに失敗してしまいます。
自分の直感に従えばよかったと思いました。
40代、50代におすすめなダイエット法
40代、50代におすすめのダイエット法は、
たんぱく質をしっかりと取り、炭水化物もほどほどに取っていく方法で、
いわゆるローファットといわれるものです。
短期間で結果を出そうとするのではなく、
長期的に考えてゆっくりとダイエットしていきましょう!!

コメント