今回は、筋トレでもダイエットでもありません。
『アラフィフ女性が若々しさを保ちながら幸せになる方法』
をシェアしていきます。
若々しさとは、見た目が若い…とは違います。
精神面というか、内面から出るエネルギーを高めて
内側から輝くことなんです。
その若々しさを保つ方法として
いろいろな方の意見を聞きながら
実際に私が実践していることをお伝えします。
アラフィフ女性が若々しさを保つ5つの方法
自分にプラスの言葉をプレゼント
まず、自分自身に
『ブス』とか
『おばさん』
『どうせ自分なんて』
など、マイナスの言葉をかけている人は今すぐにやめましょう!
なぜならば、自分の言った言葉や考えていることが事実だと思い、
それが現実化しちゃうらしいんです。
怖くないですか?
自分をブスだと言うとどんどんとブスになっていくし、
おばさんと言うと、どんどんと老けておばさんになる。
具体的にどんな言葉を使ったらいいかと言うと、プラスの言葉です。
おばさんという言葉は使わないで
年齢を重ねたという言い方にしたり、
思い切って年齢を言ってみたりします。
年齢はただの数字なので、
良いとか悪いというエネルギーは感じないのです。
「きれい」
「いけてる」
「〇歳には見えないよね」
みたいな言葉はいかかでしょうか?
ちょっと恥ずかしい人はもっとマイルドな言葉でもOK。
一緒に魔法をかけていきましょう。
「年だから」という言い訳をしない
ある程度年齢を重ねた人の口癖って
「年だからできない」
「こんな年齢だから」よく言いがちではないですか?
これを一切やめるのです。
使いたくなる気持ちもわかります。
私も43歳の頃までは言っていたから…
もう年だからといろんなことを諦めたらそこで終わりです。
何歳だからやってはいけないことは全くないし、
法律でも決まってないはずです。
だから、年齢なんて関係ないと常に思えば
いろんなことにチャレンジできるし、
人生が楽しくなってきます。
新しいことにチャレンジ
新しいにチャレンジするといっても
大きなことばかりではなく、小さなことからでもOKなんです。
例えば、
髪型を変えるとか
今までの来たことのない色の洋服を選ぶ
筋トレを始める
みたいなちょっとしたことでも、明らかなチャレンジです。
でも、新しいことにチャレンジしようとすると湧き上がってくるのが、
不安や恐れ。
人間には、
防衛本能というものがあるらしく、必要なものなのです。
でも、新しいことをしようとすると
この防衛本能が働いて、不安や怖さがでてきて邪魔をします。
私は、4年前ぐらいから新しいものばかりチャレンジしてきたけど
やろうとするたびに不安や怖さが出てきました。
そんな時は、
「失敗しても失うものは何もない」
「もし、余命1年だったらあなた(自分)は何をしたい?」
「何もチャレンジしないでこのままあの世に戻ってもいいの?」
と自分自身と会話をしました。
するとどうしてもやりたいことは残ってきます。
今までやってきたことを継続することも大切なのですが、
同じことばかり繰り返して退屈だと感じている人は、
新しいことにぜひチャレンジしてみてください。
そうすると、精神的に若返って、それが表面にも表れてきます。
好きなことをする時間を増やす
「私には、やりたいことや好きなことがない」
という人がいます。
でも、それはまだ見つかってないだけなんです。
みつける方法は、
新しいことチャレンジすればいいだけ。
すごく簡単でしょう?
新しいことをすると、
自分にとって好きなことと、嫌いなことがはっきりと分かります。
好きなことは続ければいいし、
嫌いなことはやめちゃえばいいのです。
すると当然、好きなことだけが残ります。
私を含めて、昭和生まれの方は、
続けることが美徳だと考えられていた時代です。
なので、今すぐに考え方を変える難しいかもしれませんが、
嫌なことはなるべくならないようにこころがけると
気持ちが楽になってきます。
そして、少しずつでもいいので、
好きなことをやっている時間を増やしていきます。
人は、好きなことをやっていると幸せになります。
不幸だと感じる人は、まずいないはず。
頭はスーパーコンピューターと言われていて
例えば、YouTubeを見ていると
その人にとって興味のあるものがおすすめされます。
釣りが好きな人釣りの動画ばかりが出てくるし、
キャンプが好きな人はキャンプの動画がおすすめにでる仕組みになっています。
それと同じことで、
頭の中に悪いイメージをすると悪いことが起こって、
良いイメージをすると良い出来事を引き寄せます。
なので、幸せな時間を増やして幸せになりましょう。
まず自分を幸せにする
結婚している女性は、子どもや旦那さんだったり
独身の方は、彼や仕事を優先させたりしがちですよね。
特に小さい子どもさんがいる家庭は、子どもさん中心の生活になりがち。
でも、少しでもいいので時間をつくって
好きなことをして自分自身を幸せにしてあげてほしいんです。
幸せな人が増えると、
周りの人も影響を受けて幸せになります。
幸せな人が1人でも増えると、
地球が良い方向にむかうと信じています。
なので、一緒に幸せになりましょう。
コメント