筋トレ

私のような一般庶民がパーソナルジムへ通うための選び方・通い方

『パーソナルって利用料金が高くてお金持ちが通う所でしょう』

と思ってないですか?

実は、それって勘違いなんです。

だって、私のような一般庶民が通えているからです。

そこで今回は、

パーソナルトレーニングを受けるための選び方・通い方

ということでお話ししていきます。

一般庶民がパーソナルジムを選ぶ方法

ネットで検索

私が実際にやってみた具体的な方法なのですが、

まずはネットで検索します。

すると何個か候補があがってきます。

で、なるべく家から近いところだったり、

『このぐらいの金額なら出せるなー』

ってところを選びます。

サイトを見る

目星がついたら、そのジムのサイトに行って

どんな感じのジムなの?

どんなトレーナーさんなの?

とくまなく見ていきます。

サイトって、デジタルな文字なので気持ちは表れないだろうと思っていたら大間違い!

よーく見ていくとチラッチラッとその人の本音が出ている部分があるので

いやーな感じがしたらそこは外します。

最近では、トレーナーさんも

YouTubeとかインスタとかやっている人が多いんですよね。

で、文章よりも動画や画像のほうが情報量も多いので、

必ず見ることをおすすめします。

体験してみる

そして、大体のパーソナルジムは、

無料体験だったり有料体験を受け付けている所が多いです。

なので、一度体験をしてみることをおすすめします。

で、体験をした時に

これから教えてもらうであろうトレーナーさんとの相性をみます。

いくつかの候補がある場合は、

全て体験して、その中で一番相性の良さそうな所を選びます。

深く考える必要はなくって、

単純に好きか嫌いかだけで大丈夫。

なぜかというと、

毎回1時間トレーニングを教えてもらうことになるんですよね。

その時に、体を触られたりとか

自分の体はこんな感じなのでこんなふうに変えたい、

とか、コンプレックスを含めたことを聞くこともあります。

体を触られるっていうのは、いやらしい意味ではなくって

骨盤とか肩甲骨の動きを改善するためには必要なことなんです。

YouTubeで

フォームを教えるために

男性トレーナーさんが男性トレーニーさんの骨盤を触っているのを見たことがあります。

オフライントレーニングで触って指導してもらえるのは、

最大のメリットだと感じています。

嫌いな人が体を触ってくるのって苦痛なので、

触られてもOKな人でないと継続できません。

なので、相性ってめちゃくちゃ大事。

相性が合わないのは、

相手が悪いわけでもないし、自分が悪いわけでもないんです。

あくまでも自分とは合わないってだけの話で、

単純に合う人を探せばいいって思いませんか?

選ぶときには、

金額とか家から近いってことも大事なんですが、

一番大事なのはトレーナーさんとの相性です。

 

支払回数について

一度に20万から30万円払って2カ月間で終了するジムもあるし、

3回~4回分のチケットを買ったりできるジムや

都度払いできるジムもあるのでいろいろです。

私的には、3回払いとか都度払いができる所をおすすめします。

というのが、最初の体験をした時に相性が合うと思って選んでも、

だんだんと合わなかったと感じるときも思うんです。

そんな時に、30万円を一括で払っているとそのジムを辞めることができません。

いやいやながら通い続けることになってしまい、

トレーニングを楽しむどころかただの苦痛になってしまいます。

でも、都度払いや3回払いを選んでいると、

サッサとやめて違うジムを選択することができます。

逃げ道を確保しておくのってすごく大事。

なので、選ぶときには支払回数もチェックしましょう。

 

一般庶民的通い方

一口にパーソナルと言っても、私が知っている限りでは二通りあります。

一つ目は、

民営ジム(エニタイムフィットネス、ゴールドジム)で利用料金を払いながら

その中でパーソナルを受ける方法

二つ目は、完全個室(一対一)で受ける方法

です。

私が通っているのは、完全な個室の方です。

1回に7千円ぐらい払っているのですが、

結構安い方だと思います(地域にもよる)。

1回が7千円と聞くと

『やっぱり高いじゃん』

と思う人も多いのではないでしょうか?

一般庶民の私にとって、はっきり言って安くはありません。

民営ジム(ゴールドジム、エニタイムフィットネス)に入会すると

大体1カ月に7千円前後はかかります。

経済的に余裕のある方は、

民営ジムに通いながらパーソナルを受けるのがベスト。

だって、いろいろなマシーンもあるし、器具がそろっています。

ゴールドジムに初めて行ったときは、遊園地かと思いました。

私の場合は、パーソナルに月に1回行って、

自主トレは家だったり、利用料が安い公営ジムへ週に2回行ったりして

費用をなるべく抑えるようにしています。

他の会員さんは、週に1回通っていたり

2週間に1回だったり

私のように月に1回かよっていたり

とそれぞれ通いやすい形で受けているみたいです。

卒業のタイミング

次にどのタイミングで卒業するのか…なのですが、

はっきり言ってやめたくなったときです。

そうは言っても、

経済的なこともありますよね。

なので、1年間通う…でもいいですし、

基本的なことを教えてもらったら卒業する…と期間を決めておくのもOK。

期間を決めて行動すると

スポンジが水分を吸収するように習得することができます。

今回は、一般庶民がパーソナルトレーニングを選ぶ方法、通い方についてのお話しでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました