筋トレ

【実験】しなやかな体を手に入れるため、最近やめたこと(その1)

立腰体操に出会ってから、約3カ月がたとうとしているんだけど

実験的にですが、いくつかやめたことがあるんです

 

今回は、一つ目なんですが……

 

 

道具を使って身体をほぐすこと✨✨✨

 

です

 

YouTubeを見てくださっている方は、

 

いやいや、あなたフォームローラー推してたじゃん💢

 

って思われるかもしれないですね

 

言いたくなる気持ちは、分かります。

 

 

でも、その時は本当にいいと思っていたし

ほぼ毎日のようにフォームローラーやテニスボールを使って

身体をほぐしていました

 

ぎっくり腰もフォームローラーで直したこともあるし

 

夜中に旦那が「足がつったーー」と大騒ぎしたので

テニスボールでほぐしてあげて、無事にトイレに行けたっていう出来事もありました

 

なので、めちゃくちゃ活用していたから

フォームローラーに効果がないって言いたいわけではないんです

 

立腰体操を知って…

立腰体操に出会ってさらに今、立腰トレーナー養成講座を受けているのですが

実験的に道具を使って身体をほぐすことをやめてみたんです

 

うまく説明ができないんですけど、

この立腰体操をすることで身体がすごーくかわるんじゃないかって感じています

 

論理的に?理論的に?説明できないんですが

私の勘です

 

 

自分でやってみるのが一番ってことで実験をしています

 

自分で経験すれば、自分の言葉で

クライアントにお伝えできると思うんです

 

でも、自分の勘だけでは、分かりにくいと思うので

頑張って論理的に説明するとすれば…

 

やめてみた理由が二つあって

 

①アウターマッスルは、外からの刺激ではほぐすことができない…と知った
②首のコリがずっととれなかった

 

からです。

 

※アウターマッスルとは、
・上腕二頭筋、大殿筋、大腿四頭筋(前もも)など
・身体の表面にある筋肉
・手でつかむことができたり、使っていることを意識しやすい特徴があります。

 

 

約6年前に自己流で家トレを始めたときに

肩こりや血流不足からくる緊張型頭痛がなくなった経験があります

 

なので、トレーニングすると血流が良くなるってことは、

はっきりと分かっていました。

 

その後、筋トレにはまり、

ウエイトトレーニング🏋️‍♂️をガンガンとやっていくわけですが、

 

トレーニング頻度を増やしていけばいくほど

重量を増やしていけばいくほど

首や肩にコリを感じるようになっていき😅😅😅

 

気がつくと右の首と肩にハリがあるのが日常的になっていました

 

『このハリ感と痛みとずっと付き合っていかなければいけないのかな?

トレーニング頻度をちょっと減らそうかな?

でも、せっかく付けた筋肉が落ちちゃうしな…』

 

と、結構大きな悩みになっていました

 

 

 

だから、フォームローラーやテニスボールを使って

ほぼ毎日ゴロゴロとほぐすのですが、なかなかハリ感がとれなくて…

 

『どうやったら首の痛みがとれるのかなー』って

試行錯誤の2年間でした。

 

今年(2022年)に入ってから骨折や2回目の乗馬🏇を経験したことで

 

『もしかすると、アウターマッスルばかり鍛えていたらまずいのかもしれない』

 

と思うようになりました。

 

乗馬では、初めて軽速歩を経験したんですけど、めっちゃお馬さんに嫌がられました😭😭😭

走り始めてもすぐに止まってしまうの繰り返し(笑)

 

多分、私の身体がガッチガチすぎて、気持ちよく走れなかったんだと思います

 

涼しくなってきたので、また乗馬をしに行こうと思っていて

立腰体操を取り入れて脱力が上手になった場合、

お馬さんはどう反応するのか?楽しみです😁😁😁

 

あと、アウターマッスルばかり鍛えることに飽きたっていうのもあります

なんせ、飽き性なもので😅

 

違う見方をすると、

どんどんと新しいものにチャレンジして行けるっていうプラス面もあり😍

 

で、『身体を鍛える方法で他におもしろいものはないかなー』って

探していたところ

YouTubeのおすすめに挙がってきたのが、

腰の王子こと河上雄太さん✨の動画でした

 

YouTube整体師腰の王子
【腰の王子☆ゆうチャンネル】 河上雄太 Yuta Kawakami ・YouTube整体師 ・日本立腰協会 代表 Japan TATEGOSHI Association

なぜ、王子と呼ばれているかというと

整体師をやっているときに

ハンカチ王子がはやっていたそうです。

 

当時、治療していた患者さんから

「斎藤さんがハンカチ王子なら、あなたは腰の王子ですね」

って言われたんですって。

 

そこから、腰の王子と自ら?名乗りだして、今ではほとんどの人が

「王子!!」って呼んでいます

 

あっ、「先生」って呼んでいる人もいます

 

どんな人でも簡単に身体を整えることはできないか…

と考えに考えて創られたのが、立腰体操です。

 

ある動画の中で

「筋肉って、使わなすぎてもかたくなるし、

使いすぎてもかたくなる」

みたいなことをおっしゃっていたんです

 

この言葉を聞いたとき

『あー、確かに!!』ってめちゃくちゃ腑に落ちて

 

実験的に立腰体操だけで、身体をほぐしたり筋肉を緩ませてみると

コリにコリまくっていた首の痛みが減っていきました

 

まあ、ウエイトトレーニング🏋️‍♂️をしているので痛みが全くないかというと

嘘になるんですけど

以前に比べたら全然楽になりました

 

ウエイトトレーニングは好きでやっているので仕方ないですね😁😁😁

 

 

めっちゃかっこいいお尻を手にいれたい!!

トレーニングと立腰体操の組み合わせで可能なのでは?

と試行錯誤しているわけです

 

実験なので、もしかするとフォームローラーをまた使ったりするかもしれないし

このまま使わないかもしれません

 

とにかく、自分の身体でお試し中!!

 

他にも実験的に試していることがあるので

ブログでお伝えしようと思います

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました